2011年05月28日
5月のお稽古
2011年5月28日土曜
月に一度、上原先生が
愛媛県今治市からお見えになってのお稽古日でした。
参加者は、5名。
他の教室に指導に行ってたり、風邪ひいてたりで
ちょっと少なめです。
13時からなんと!!19時まで。
6時間みっちり・・・・・・というか、ユンタクが多いかな?へへ。
でも、ユンタクも大事なお稽古です。
先生からいろんなお話を聞きます。
ためになります。
7月23日土曜に春日市の「わがまちコンサート」に出演するので
その時の演目をまず稽古。
安里屋ゆんた
四つ竹
上り口説
15:40~20分間演奏します。
入場料が300円かかりますが・・・・・。
お近くの方は、ぜひぜひ、どうぞ。
チケットは、福三会メンバーがもってますので。
この春日の演奏や、12月の博多座公演の打ち合わせをしつつ、
十七八節(20分もある唄です、最高賞の唄)の稽古。
こちらは、10月に神戸で演奏予定です。
その後、来週の新人賞コンクールのために
伊野波節を1時間ぐらい稽古してもらいました。
先輩方のアドバイスが身にしみます。
ううぅ。
気がつくと19時。
うっすらと外も暗くなってます。
夜の部は、「たーちまや」で松岡美和さんの
教師免許授与祝賀会でした

上原先生から、研究所の看板を手渡される美和ちゃん。
明日も午前中からお稽古があります。
みんなさん、頑張りましょ~!!
月に一度、上原先生が
愛媛県今治市からお見えになってのお稽古日でした。
参加者は、5名。
他の教室に指導に行ってたり、風邪ひいてたりで
ちょっと少なめです。
13時からなんと!!19時まで。
6時間みっちり・・・・・・というか、ユンタクが多いかな?へへ。
でも、ユンタクも大事なお稽古です。
先生からいろんなお話を聞きます。
ためになります。
7月23日土曜に春日市の「わがまちコンサート」に出演するので
その時の演目をまず稽古。
安里屋ゆんた
四つ竹
上り口説
15:40~20分間演奏します。
入場料が300円かかりますが・・・・・。
お近くの方は、ぜひぜひ、どうぞ。
チケットは、福三会メンバーがもってますので。
この春日の演奏や、12月の博多座公演の打ち合わせをしつつ、
十七八節(20分もある唄です、最高賞の唄)の稽古。
こちらは、10月に神戸で演奏予定です。
その後、来週の新人賞コンクールのために
伊野波節を1時間ぐらい稽古してもらいました。
先輩方のアドバイスが身にしみます。
ううぅ。
気がつくと19時。
うっすらと外も暗くなってます。
夜の部は、「たーちまや」で松岡美和さんの
教師免許授与祝賀会でした

上原先生から、研究所の看板を手渡される美和ちゃん。
明日も午前中からお稽古があります。
みんなさん、頑張りましょ~!!
Posted by ふくふく福三会 at 23:12│Comments(0)
│日々の稽古