2011年04月24日
4月のお稽古
2011年4月23日土曜、24日日曜
福三会の月に一度、
上原先生が愛媛県今治から来福されてのお稽古でした。
23日土曜
東京に月曜に引越しする中尾さんもご挨拶のため登場。
4年間お父さんの転勤で沖縄に住んでいたという
中1姉と小学生の弟君も見学。
唐津からの参加もあり、にぎやかに7名と見学3名でした。
5月7日の九州支部総会で演奏する曲を中心に稽古しました。
かじゃで風節
ぐいん節
安波節
天川、仲順節
上に口説
ぜい踊り
四ツ竹
瓦屋節
・・・等々
24日日曜
ちょと少なめ、6名の稽古。

練習曲は総会の曲、昨日とほぼ同じです。
10月に演奏予定の十七八節をやりました。
最高賞の課題曲です。
いやはや。難しい。
先生の師匠の奥様のお葬式。
弟子一同で演奏しようとして、涙で誰も唄えないから
結局テープを流したんだよ。って話を先生がユンタクしてくださいました。
ちょっと泣きました。
いつか唄えるようになりたいです。
次回の上原先生の稽古は5月28日、29日です。
その前に九州支部総会があります。
5月7日土曜です。
いよいよ、野村流古典音楽保存会、九州支部の発足です!!!!
福三会の月に一度、
上原先生が愛媛県今治から来福されてのお稽古でした。
23日土曜
東京に月曜に引越しする中尾さんもご挨拶のため登場。
4年間お父さんの転勤で沖縄に住んでいたという
中1姉と小学生の弟君も見学。
唐津からの参加もあり、にぎやかに7名と見学3名でした。
5月7日の九州支部総会で演奏する曲を中心に稽古しました。
かじゃで風節
ぐいん節
安波節
天川、仲順節
上に口説
ぜい踊り
四ツ竹
瓦屋節
・・・等々
24日日曜
ちょと少なめ、6名の稽古。
練習曲は総会の曲、昨日とほぼ同じです。
10月に演奏予定の十七八節をやりました。
最高賞の課題曲です。
いやはや。難しい。
先生の師匠の奥様のお葬式。
弟子一同で演奏しようとして、涙で誰も唄えないから
結局テープを流したんだよ。って話を先生がユンタクしてくださいました。
ちょっと泣きました。
いつか唄えるようになりたいです。
次回の上原先生の稽古は5月28日、29日です。
その前に九州支部総会があります。
5月7日土曜です。
いよいよ、野村流古典音楽保存会、九州支部の発足です!!!!
Posted by ふくふく福三会 at 18:51│Comments(0)
│日々の稽古