2011年01月16日

稽古始め

2011年1月9日日曜日


9日と10日は、

福三会の稽古始めでした。



参加者は、上原先生、一瀬さん、秋山さん、中尾さん、松岡さん、砂川さん、東
翌10日には、矢野さんも参加。



9日のお昼から、安座間本流大北満之会の
木村清美先生の新築祝いで演奏するため
その打ち合わせ(?)がメインでした。



全員で木村先生の新築ピカピカ道場に移動。





新築祝いでは
「柳」「天川」「ちるれん節」「かぎやで風節」

を、唄います。
稽古始め

4曲終わるまで40分ぐらいかかります。



引き続き、
かぎやで風節をお正月の歌詞で唄い、
木村先生のお弟子さんたちが踊りました。


稽古始め

新築の道場で、木村先生とお弟子さんたちが
ズラッと並んで踊る姿は、ちょっと感動的。



祝いの舞い
会主であり、清美先生のお母様である
新垣満子先生による「浜千鳥」

稽古始め

花柳紅瀧先生の踊り「鶴亀」
柳生充憲先生の居合演武




その後は、祝宴が設けられ、
上原先生の地謡で、次々と踊りが披露されました。

稽古始め


先生、お食事されてないのでは・・・・・。


ちょっと、心配です。

でも、大丈夫。

その分、弟子たちがたくさん食べました。
ご馳走様でした!!

稽古始め
お魚がとっても美味しかったです。

たくさんお土産までいただいて、美味しい、楽しい祝宴でした。



「柳」「天川」「ちるれん節」も、好きになりました。

ミキティ


同じカテゴリー(日々の稽古)の記事
福三会の日曜稽古
福三会の日曜稽古(2011-07-25 08:00)

6月のお稽古
6月のお稽古(2011-06-05 21:06)

5月のお稽古
5月のお稽古(2011-05-28 23:12)


Posted by ふくふく福三会 at 16:26│Comments(0)日々の稽古
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。